blog
blog
毎年大人気のドクター体験「ミューザニア」を今年も開催しました!
今回はその様子をお届けします♪
今回のミューザニアは、診察/計測/点滴/傷の手当/AED の全部で5ブース!
すべてのブースの様子を大公開♪
【診察】
聴診器の使い方や、病気の時の喉や心音の状態などをお話しました。
その後は、お父さん・お母さんに患者役をやってもらい、診察をおこないます。
「〇〇さん、1番診察室へどうぞ!」ちょっと照れくさそうに呼ぶ声がなんとも可愛い❤
しっかり聴診をし、喉を診て診断。お薬を出して「お大事に」とお見送りまでみんな完璧でした★
人形を使って、身長、頭囲や胸囲を計測しました。みんなも赤ちゃんの時こうやって測ってたんだよ~と、しみじみ。
後ろでは、血圧や脈拍の測定の仕方を。
お父さんやお母さんの腕を借りて血圧測定しました。みんな真剣なまなざし!
点滴ブースでは実際に液体を使用して、薬を注入し点滴の準備を行いました。
本物同様の液体や器具を使うので、子供たちもワクワク!
点滴は毎年人気のブースです★
こちらのブースでは、ケガの処置についてをやりました。
傷を清潔にするやり方や、包帯の巻き方などを学びました。
お父さん・お母さんの腕を借りて傷の手当を実践!みんな上手にできていました!
これでおうちの人がケガした時は完璧だね✨
点滴の次に人気なのがこちらのAED 救命のブースです。
ドラマやアニメなどでも見るような救命の処置を行うからか、みんな少し緊張感のある面持ち。
AEDもこんなに身近に見ること、触れることはないので特別な体験になったのではないでしょうか。
胸骨圧迫(心臓マッサージ)も実際にやってみるとけっこうキツイ、、、!💦
「AEDを持ってきてください。」「救急車をお願いします。」と的確に指示を出しているみんな、かっこよかった!
毎年たくさんのご応募、本当にありがとうございます。
私たちスタッフもこのイベントが大好きです。子供たちが真剣に学ぶ姿を見て「あぁ、やってよかったな」と心から思っています。
子どもたちが、少しでも医療を身近に感じてもらえていると嬉しいです😊
※写真は許可を得て掲載させていただいております。
慶応義塾大学病院 小児科、大和市立病院 小児科、埼玉医科大学国際医療センター 小児心臓科、横浜市立市民病院 小児科、東京都立清瀬小児病院 小児循環器科。
日本小児科学会 小児科専門医、日本小児循環器学会、日本外来小児科学会
慶應義塾大学大学院医学研究科博士課程 修了、慶應義塾大学医学部 小児科、慶應義塾大学関連病院(こうかんクリニックなど)
医学博士、小児科専門医、小児科指導医