WEB予約はこちら
MENU

blog

医院案内|川崎市幸区の小児科・皮膚科|ミューザ川崎こどもクリニック

舌下免疫療法を始めてみませんか?

当院では、スギ花粉症やダニによるアレルギー性鼻炎でお困りの方に、「舌下免疫療法(ぜっかめんえきりょうほう)」という治療を行っています。

これは、アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)を少しずつ体に取り入れていくことで、体を慣れさせて、アレルギーの症状をやわらげる治療です。

毎日おうちでお薬を飲むだけでOKで、注射などは必要ありません。

舌下免疫療法って、どんな効果があるの?

舌下免疫療法を行うことで、

  • 花粉やダニによる鼻水・鼻づまり・くしゃみが軽くなる
  • アレルギー薬の量を減らせることがある
  • アレルギーの季節でも、学校や仕事が楽になる

といった効果が期待できます。

治療期間は3〜5年と長めですが、約8割の方に効果があり、やめたあとも数ヶ月〜数年間、症状が出にくくなることがあります(※個人差があります)。

治療のやり方は?

毎日1回、直径1cmくらいの小さな錠剤を舌の下に1分間おいてから飲み込みます。

ご自宅でできる簡単な方法です。

 

気をつけることはあるの?︎

  • 薬を飲んだあと5分間は、飲み物や食べ物、うがいはNGです。
  • 運動やお風呂(大人の方はお酒も)は、薬の前後2時間は控えてください。
  • 熱が出ていたり、嘔吐や下痢がある時、歯が抜けたときなどは、何日か休んでも大丈夫です。でも、できるだけ毎日続けることが大事です!

何歳から始められるの?

5歳以上で、舌の下に1分間お薬をキープできることが目安です。

小学生でも、中高生でも、お子さんの性格やお薬の習慣などをふまえて、医師と相談しながら進めます。

治療はいつから始めればいいの?

  • スギ花粉症の方: 花粉が飛んでいない季節(6月〜11月ごろ)に始めます。
  • ダニアレルギーの方: 1年中、いつでもスタートできます!

 

治療の流れ

① 診察・アレルギー検査

鼻炎がアレルギーによるものかどうかを、血液検査で調べます。

(結果は約1週間程度かかります。)

② 治療スタートの準備

検査でスギやダニのアレルギーが分かり、希望があれば、処方箋のお渡しと治療スケジュールを決めます

③ はじめての服用(院内で)

最初の1回だけ、クリニックでお薬を飲んでもらい、30分間体調を観察します

※この日は、平日の16:30までにご来院ください

④ 1週間後にチェック

ちゃんと飲めているか、副作用はないかを診察します。問題なければお薬の量を増やします。

⑤ 月に1回の通院でOK

その後は、月に1回の受診で治療を続けていきます。

 

———————————————————

「毎年花粉症がつらい…」

「アレルギーの薬を減らしたい」

「子どもにもできるだけ負担の少ない治療を…」

そんな方にぴったりの治療です。

お子さんも無理なく始められますし、大人の方の治療も当院で可能です。

ご家族そろってのご相談も、お気軽にどうぞ!

院長 河野 一樹
記事監修
院長 河野 一樹

慶応義塾大学病院 小児科、大和市立病院 小児科、埼玉医科大学国際医療センター 小児心臓科、横浜市立市民病院 小児科、東京都立清瀬小児病院 小児循環器科。

日本小児科学会(小児科専門医)、小児循環器学会、日本外来小児科学会

詳しい医師紹介を見る  クリニックの予約を取る
小児科顧問 三井 俊賢
小児科顧問 三井 俊賢

慶應義塾大学大学院医学研究科博士課程 修了、慶應義塾大学医学部 小児科、慶應義塾大学関連病院(こうかんクリニックなど)

医学博士、小児科専門医、小児科指導医

詳しい医師紹介を見る  クリニックの予約を取る