WEB予約はこちら
MENU

blog

医院案内|川崎市幸区の小児科・皮膚科|ミューザ川崎こどもクリニック

ドクターブログメニューリスト

要注意!子供達の周囲で新型コロナウィルス デルタ株の流行が拡大しています

まだまだ残暑が厳しいですね。連日ニュースで報道されていますが、感染力の強いデルタ株の猛威により新型コロナウィルスの流行が拡大しています。川崎市でも最近は子供たちの感染や、保育園の休園などが増えており、全国的には100カ所以上の保育園が休園となっているようです。   子供達は感染予防策を徹底しましょう! 12歳未満のお子さんは現状ではコロナワクチンを接種できないため、マスク、手洗い・手指消...

たかが蚊に刺され、されど蚊に刺され

8月に入り日差しが一段と強くなった気がします。夏本番ですね。このところ「虫刺され」で受診される子供さんが増えています。今日は身近な「蚊にさされ」ついて書いてみたいと思います。 蚊は国内に200種ほどいるらしいのですが、その中で人から吸血するのはアカイエカ(夜に吸血する)、ヒトスジシマカ(草むらなどにいて昼に吸血する)などです。 刺されてすぐの反応は、かゆみのある赤い膨らみで1~2時間程度で軽快しま...

こどもの新型コロナウイルスワクチン接種、どうすればいい?

海外の臨床試験のデータをもとに、わが国でも6 月 1 日から新型コロナウイルスワクチン接種の対象年齢が12歳まで引き下げられました。お手元に接種券が届いている方もいらっしゃると思います。新型コロナワクチン接種が必要かどうか、外来でもお問い合わせが増えてきました。こどもの新型コロナウイルスワクチンの接種を迷われている方が多いと思います。ここでは、日本小児科学会(※1)、日本感染症学会(*2)からの提...

こどもの事故防止シリーズ②

~水の事故防止 流された物とはさよならを~ 日本では、1~19歳の死亡原因の第1位は、「予防可能な事故による傷害」となっています。 「危ないことだと知っていれば防げたかもしれない。」 そんな予防できる事故からこどもを守るために、こどもの事故防止に関する情報をお伝えしています。 今回は、水の事故防止についてです。 暑くなってくるこれからの季節、特に夏休みシーズンには海や川で遊ぶ機会も増えてくるかと思...

出たり消えたり謎のぽっこり? 〜鼠径ヘルニアのおはなし〜

外来では、いつの間にかお子さんの下腹部や足の付け根付近にぽっこりした膨らみがあることに気づきました、というご相談がしばしばあります。触っても痛がらないし、引っ込んでいることもあるし、何だろう?と様子を見ていても変わらないので受診する、というケースが一番多い印象です。   これは、腹壁(お腹の筋肉)に欠損やもともと脆弱な部分ができていて、そこから腸管などが飛び出てしまうヘルニアという状態が...
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 14