WEB予約はこちら
MENU

blog

医院案内|川崎市幸区の小児科・皮膚科|ミューザ川崎こどもクリニック

ドクターブログメニューリスト

夜眠れない 朝起きられない…それは「睡眠禁止ゾーン」を知らないから?

以前こちらのブログでОD(起立性調節障害)外来の話をさせていただいております。 それに関連してすこし睡眠の話をしてみます。   睡眠障害にはいろいろなタイプのものがありますが、一番多い訴えは、朝(学校や会社に行かなければならない時間)に起きられない、また、夜に眠れないというものだと思います。 医学用語では睡眠―覚醒相後退障害と呼びます。ちょっと難しい言葉ですね。 この障害は、なんと思春期...

お子さんの動物アレルギー

コロナ禍で在宅時間が増えたことで、自宅での癒やしを求めてペットを飼うご家庭が増えているそうです。最近はペットを室内で飼うことが多く、赤ちゃんや低年齢のお子さんがペットと触れあう機会も増えています。今回はお子さんの動物アレルギーについてのお話です。   「うちの子は犬/ネコのアレルギーでしょうか?」という相談を受ける機会が増えたように感じます。「犬やネコを飼っている家に行くと鼻水・くしゃみ...

「スマホ脳」と起立性調節障害(OD)外来

鮮やかな緑を吹き抜ける風が本当に心地よい季節になりました。コロナの影響で自宅に籠る時間が増えているでしょうか。今日はOD外来で日々感じていることについて書いてみたいと思います。   OD外来には、朝起きられない、だるい、たちくらみがひどい、頭痛、腹痛などで学校に行くのがつらい子どもたちが沢山来ています。十分な水分と塩分の摂取など生活における工夫の話、投薬なども行いますが、生活リズムの見直...

こどもの事故防止シリーズ①

~抱っこひもで自転車に乗ることの危険性について~ 日本では、1-19歳の死亡原因の第1位は、「予防可能な事故による傷害」となっています。 「危ないことだと知っていれば防げたかもしれない。」 そんな予防できる事故からこどもを守るために、こどもの事故防止に関する情報をお伝えしていきたいと思います。 今回は、抱っこひもで自転車に乗ることの危険性についてです。 新年度になり、お子さんが新入園や新入学を迎え...

出べその話

出べそは、医学用語では「臍(さい)ヘルニア」と言います。ヘルニアとは、本来お腹の中に収まっているはずの臓器が部屋の外に飛び出した状態のことです。赤ちゃんの臍ヘルニアはめずらしくなく、平均的に新生児10人に対し1人ほどの割合で見受けられます。そのまま放置していても1歳までに8割、2歳までに9割が自然治癒する傾向があるため以前は経過観察が主でしたが、生後なるべく早め、特に生後6ヶ月未満のうちに圧迫療法...
1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 14