WEB予約はこちら
MENU

blog

医院案内|川崎市幸区の小児科・皮膚科|ミューザ川崎こどもクリニック

ドクターブログメニューリスト

川崎市では何の感染症が流行っているの?(令和2年7月中旬)

新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の解除後、通園・通学が徐々に再開される中で、「鼻水・咳が出ました」「熱が出ました」と体調を崩して外来受診される患者さんが増えてきました。では今、川崎市では何の感染症が流行っているのでしょうか?   川崎市の下記ウェブサイトでは、市内の医療機関から報告された情報に基づいて現在流行している感染症の情報が載せられています。   http:/...

コロナ禍の健康診断について

新型コロナウイルスの流行下において、乳幼児健診を延期される方が散見されます。しかしながら、変化の著しい乳幼児の健康状態や成長発達をその時々でチェックすることは非常に重要です。場合によっては、ほんの数ヶ月の発見の遅れがその後の健康に大きく影響してしまうこともあります。お子さんの健康状態や成長や発達の具合をしっかり把握するために、ぜひ適切な時期に乳幼児健診を受けるようにしましょう。   川崎...

食物アレルギーで困っていませんか?

最近食物アレルギーをお持ちのお子さんが増えています。離乳食の進め方についてご心配され、相談にいらっしゃる方も多いです。乳児期の食物アレルギーの原因としては、鶏卵、牛乳、小麦が大多数です。幼児期以降には、魚卵、ナッツ類、甲殻類、そば、果物などのアレルギーを発症することがあり、特に食生活の欧米化に伴い、最近日本でもナッツ類(ピーナッツ、くるみ、カシューナッツ等)アレルギーのお子さんが増えています。 &...

コロナより怖い?!予防接種の遅れ

雨の日が続いていますが、梅雨明けが待ち遠しいですね。街には活気が戻ってきているようですが、コロナが心配で外出できない・・・と、赤ちゃんの予防接種がそのままになっている方はおられませんか? 最近、一般的な接種時期よりも遅れて予防接種に来られる赤ちゃんが時々いるので、未接種のまま成長している赤ちゃんがまだいるのではないか、と心配しています。なお、川崎市全体では0歳、1歳は例年とあまり変わりませんが、3...

災害時の備え~イザというときに慌てないためのヒント~

新型コロナウイルス感染の流行が問題となる中で、地震・水害などの自然災害が起きた場合にどのように対応すればよいのか、というニュースに触れることが多くなってきました。 「災害への備え」と聞くと、お子さんがいるご家族、特に、生まれてしばらくの赤ちゃんや慢性疾患を持つお子さんがいるご家族は、どのような準備をすすめておけばいいのだろうかと、悩まれることも多いと思います。 そこで、今回は災害への備え、災害時の...
1 9 10 11 12 13 14