WEB予約はこちら
MENU

blog

医院案内|川崎市幸区の小児科・皮膚科|ミューザ川崎こどもクリニック

インフルエンザワクチン外来2017

         インフルエンザワクチン外来を以下の日時で開始いたします。 接種期間:2017年10月14日(土)から2018年1月13日(土)  毎週土曜日 13:30-15:30 (祝日12/23は除く) インフルエンザワクチン外来の予約は 2017年9月16日(土) 15:00より開始いたします。 ご家族一緒に接種可能ですので、ご活用ください。 ...

秋から冬に流行する感染症

         秋から冬に流行する感染症には,以前にお話ししたRSウイルスやインフルエンザ以外に、溶連菌咽頭炎・マイコプラズマ感染症・感染性胃腸炎(ノロウイルス)などがあります。 ①溶連菌咽頭炎 溶連菌咽頭炎は,A群β溶血性連鎖球菌による感染症です。症状は,発熱と頭痛,のどの痛み,食欲不振,吐き気などです。のどが赤くなり,舌の表面にブツブツの赤みができることが多く(いちご舌),唇や口の中も真っ赤になります。首のリ...

インフルエンザとは?②

         <インフルエンザの治療> 抗ウイルス薬のノイラミニダーゼ阻害薬は、ウイルスの増殖を抑制する副作用の少ない画期的な薬剤です。 タミフル(内服)、リレンザ(吸入)に加えて、2010年からイナビル(吸入)、ラピアクタ(静注)の使用が新たに認められました。 ただし、インフルエンザにかかってから2日以内に投与しないと効果が少ないため、早期診断・治療が重要です。   <インフルエンザの予防> (イン...

インフルエンザとは?①

         インフルエンザはインフルエンザウイルスによって起こされるかぜ症候群のひとつです。 強い全身症状をともない、伝染力が強く、また潜伏期が短い(1~3日)のが特徴です。   <インフルエンザの症状> 発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感、呼吸器症状(咳、鼻水、のどの痛みなど)といった症状が認められます。 肺炎や脳症・脳炎などを合併することもあり、高齢者や乳児では死亡することもあります。 &n...

RSウイルスとは?

         RSウイルスとは、乳幼児に呼吸器の感染症を引き起こすウイルスです。 2歳までにほぼ100%の児が感染するとされています。症状としては、軽いかぜ、ゼーゼー、重い肺炎まで様々です。通常4~6日間の潜伏期間を経て発熱、鼻などの症状が数日続きます。 大人が感染した場合は軽い鼻かぜ症状のみでおさまりますが、赤ちゃん、特に予定日よりも早く生まれた赤ちゃん、呼吸器や心臓に持病のある赤ちゃんなどが感染すると重症化...