ブログ
Blog
当院の特徴
Features
医師紹介
Doctor
診療案内
Medical information
施設案内
Clinic
アクセス
Access
Q&A
Q&A
ご意見箱
Opinion
MENU
ホーム
当院の特徴
医師紹介
施設案内
アクセス
Q&A
診療案内
小児科
皮膚科
専門外来
予防接種
乳幼児健診
ブログ
求人のご案内
ご意見箱
HOME
ブログ
投稿
ドクターブログ
お知らせ
スタッフブログ
ドクターブログ
予防接種
感染症
2022年3月12日
小児新型コロナワクチン接種 Q&A
2022年2月16日
Q. 子どもが新型コロナウィルス感染した場合、自宅療養で気を付けることを教えてください。
2022年1月26日
こどもの事故防止シリーズ④
2022年1月19日
耳の周りにも穴がある?〜耳瘻孔のお話〜
2021年12月18日
子育てに正解はあるのか
小児新型コロナワクチン接種 Q&A
2022年3月12日
ドクターブログ
当院で小児用コロナワクチンを接種するにあたって 5歳〜12歳未満の新型コロナワクチンについては、努力義務の規定は適用されないワクチンとなっています。新しいタイプのワクチンであるがゆえ、長期的な経過についてのデータを示すことができないため、接種に対して否定的な考えを持つ方がいらっしゃることは想像に難くありません。しかしながら、医療においてゼロリスクをとることは難しく、安全性というものは、その時点での...
続きを読む
Q. 子どもが新型コロナウィルス感染した場合、自宅療養で気を付けることを教えてください。
2022年2月16日
ドクターブログ
お子さんが新型コロナウイルス感染症にかかった場合、大変心配かと思います。 自宅療養されている時に気を付けることをお伝えいたします。 ☆ 観察ポイント 基本的には、風邪などの発熱時に観察するポイントと大きくかわりはありません。 お子さんの機嫌、食欲、顔色、胸やお腹がいつもよりも深くへこむような呼吸をしていないか、肩を上下するような呼吸をしていないか、などを確認してください。 機嫌がよく...
続きを読む
こどもの事故防止シリーズ④
2022年1月26日
ドクターブログ
~もうすぐ節分。5歳以下には豆を食べさせないで!~ 豆まきをする節分がもうすぐやってきますが、5歳以下のこどもには豆を食べさせないようにしましょう。 小さなこどもは、かみ砕く力や飲み込む力が未発達なため、豆やナッツ類で窒息することがあり、大変危険です。 2020年にも節分の日に4歳の子が豆をのどにつまらせ死亡する事故が起こっています。 特に節分の豆は、乾燥していて軽いことから、飲み込...
続きを読む
耳の周りにも穴がある?〜耳瘻孔のお話〜
2022年1月19日
ドクターブログ
赤ちゃんの耳をよく見ると、耳の近くに小さなくぼみや、キリで開けたような小さな穴が見つかることがあります。これは生まれつき生じる耳瘻孔(じろうこう)といって、そんなに珍しい病気ではありません。特に症状が無いことが多いので、そのまま成長した場合は、実は大人の方もよく見ると発見できることもあります。片側だけのこともありますし、左右両側の耳の側にできることもよくあります。 穴があるだけで症状...
続きを読む
子育てに正解はあるのか
2021年12月18日
ドクターブログ
コロナとオリンピックで明け暮れた2021年も、もうすぐ終わろうとしています。年末にあたり、ふだん感じていることを書いてみようと思います。気軽にお付き合いください。 1970年代、私が子どもだった頃、本棚の「家庭の医学」の隣に「スポック博士の育児書」という本があったのを覚えています。1946年以降に売れた部数は何と聖書の次だとか。昔から子育てに悩む人は多かったのですね。その中身をかいつまんで書いてみ...
続きを読む
1
2
3
4
5
…
11
»
BLOG最新記事
- STAFF BLOG -
2022年3月12日
小児新型コロナワクチン接種 Q&A
2022年2月16日
Q. 子どもが新型コロナウィルス感染した場合、自宅療養で気を付けることを教えてください。
2022年1月26日
こどもの事故防止シリーズ④
2022年1月19日
耳の周りにも穴がある?〜耳瘻孔のお話〜
2021年12月18日
子育てに正解はあるのか
お知らせ
- News -