神奈川県川崎市幸区大宮町 1310ミューザ川崎2F
044-542-8866(代表)
044-542-8868
WEB予約
ホーム
Home
医師紹介
Doctors
診療案内
Medical information
小児科
小児科
皮膚科
皮膚科
じっくり専門外来
専門外来
低身長・発育
こどもの肥満
夜尿症
こどものこころと発達外来
アレルギー外来
ワクチンデビュー外来
頭のかたち外来
シナジス外来
予防接種
予防接種
ワクチンデビュー外来
年齢でみるワクチン
トラベルワクチン
乳幼児健診
乳幼児健診
視機能検査
web問診
web interview
診療時間
Consultation hours
よくあるご質問
FAQ
医院案内
About the Clinic
アクセス
Access
WEB予約
小児科順番予約
専門外来・健診
ワクチン予約
皮膚科予約
MENU
ホーム
医師紹介
診療総合案内
ミューザ川崎こどもクリニック
ミューザ川崎こどもクリニックPLUS
小児科
小児科
皮膚科
皮膚科
じっくり専門外来
専門外来
低身長・発育
こどもの肥満
夜尿症
こどものこころと発達外来
アレルギー外来
ワクチンデビュー外来
頭のかたち外来
シナジス外来
予防接種
予防接種
ワクチンデビュー外来
年齢でみるワクチン
トラベルワクチン
乳幼児健診
乳幼児健診
視機能検査
web問診
診療時間
よくあるご質問
医院案内
アクセス
ご意見箱
電話する
(代表)
電話する
(専門外来エリア専用)
blog
医院案内|川崎市幸区の小児科・皮膚科|ミューザ川崎こどもクリニック
ホーム
ブログ
お知らせ
スタッフブログ
ドクターブログ
予防接種
感染症
ドクターブログメニューリスト
2020年12月25日
年末年始 初めて食べる食品に注意!1歳以降に発症する食物アレルギーの原因は?
2020年12月11日
便秘の悪循環・・・赤ちゃん&小さなこどもの便秘について
2020年11月28日
こどものこころとからだシリーズ(その1)
2020年11月19日
withコロナ 今年の冬の感染対策は?
2020年11月12日
秋の花粉症って?
年末年始 初めて食べる食品に注意!1歳以降に発症する食物アレルギーの原因は?
2020年12月25日
ドクターブログ
寒くなってきましたが、皆さん元気にお過ごしでしょうか?今年はコロナ渦で大人も子供も新しい日常が求められ、今まで楽しんでいた食事会や外出、旅行などが自由にできず、窮屈な思いをすることも多かった1年でしたね。春には一斉休校もありましたが、その後、お子さんはコロナに感染しても重症化は稀で、インフルエンザのように感染拡大の主な原因にもなりにくいということが分かりました。マスク*や手洗い、密集を避けるなど日...
続きを読む
便秘の悪循環・・・赤ちゃん&小さなこどもの便秘について
2020年12月11日
ドクターブログ
赤ちゃんはふつう1日に何回うんちをするのでしょう? そして、どのくらい出ない場合に便秘なのでしょう? 元気な赤ちゃんのうんちの回数は月齢によって違います。個人差も大きいです。 生後3ヵ月間は母乳の赤ちゃんでは平均1日3回、ミルクの赤ちゃんでは平均1日2回といわれています。しかし、母乳の場合、授乳ごとにうんちが出る子もいれば、驚くべきことに7~10日に1回となることもあります。2歳まで...
続きを読む
こどものこころとからだシリーズ(その1)
2020年11月28日
ドクターブログ
「不登校」 昔は「登校拒否」と言っていました。むしろこちらの方が「行かないぞ!」という強い意思が感じられますね。 いまは、どうしてか分からないけれど行けない、というケースが増えてきました。 それも小学校に入ってすぐ、ということも少なくありません。 今年はコロナの自粛期間があったため、例年より不登校の訴えが増えています。オンラインのままが良かった、との声もちらほら。感染拡...
続きを読む
withコロナ 今年の冬の感染対策は?
2020年11月19日
ドクターブログ
風邪やインフルエンザなどの感染症が流行する冬。今シーズンはそれに加えて、新型コロナウイルスの心配もあります。赤ちゃんが、冬を元気に乗りきるための心がまえは? まず、小児における新型コロナ感染に関して、少しずつ解明されてきています。 小児例は同居家族や園・学校を発端者とした濃厚接触者スクリーニングで発見される場合が多く、小児を発端者としてのクラスター発生の報告はほとんどありません。 さらに、子どもの...
続きを読む
秋の花粉症って?
2020年11月12日
ドクターブログ
花粉症というとまず思い付くのが春先のスギ、もしくはヒノキという方が多いのではないでしょうか。 実は、秋にも花粉症に悩まされる患者さんが一定数いらっしゃいます。花粉症の原因となり得る植物は様々なので、実際は一年中何らかの花粉が飛んでいることになるのですが、特に秋は春に次いで花粉症の症状に悩まされる方が多い季節になります。 秋の花粉症の原因となる主な植物は、ブタクサやヨモギ(キク科)、カ...
続きを読む
«
1
…
6
7
8
9
10
11
12
13
14
»
受診内容で
お困りの方へ
ご予約について
BLOG最新記事
- STAFF BLOG -
2025年8月9日
☆ミューザニア2025を開催しました☆
2025年8月4日
ここいくイベントの紹介♪2025年5月~7月
2025年7月16日
ギフテッドとは
2025年7月12日
『もしかしてアレルギー?』 ~食物アレルギーの基礎知識~
2025年6月18日
スクールツアーシップ お医者さん体験スクール
採用情報
Recruitment
取材のお申し込み
(準備中)
Application for coverage
お知らせ
- News -
以下からお選びください
専門外来
のご予約
アレルギー外来
成長外来
発育相談
こどもの肥満
夜尿症
便秘 など
予約へ進む
健診・ワクチン
のご予約
予約へ進む